「人生を生きてく上で1番必要な能力は何か?」と問われたとしよう…。腕力?頭脳?経済力?意志の力?努力?
色んな能力が出てくることだろう。ただ私が数十年間生きてきて、思うのは「適応能力」だ!
なぜなら〜という部分をこれから語ろう。
環境は変化する
人生を生きる上で、あなたはずーっと同じ環境にいるだろうか?
小学校、中学校、高校、大学、会社…
このように数年ごとに必ず違う環境に放り込まれるわけだ。
その時に誰しもが思っただろう。中学校ではうまくいったのに、高校ではうまくいかない…。大学までは順調だったのに、社会に出てから全然うまくいかない…。
環境が変われば、周りにいる人たちも変わり、その集団独自のカルチャーや常識が変わってくる。その時に、あなたはそこに溶け込めるのかということだ。
また、必要とされる能力も変わってくる。
例えば、小学校で必要なのは運動神経だったりするし、高校ではビジュアルやファッションセンスが必要だったり、会社では仕事能力が必要だったりする。
そういう意味では、人生のステージごとに違う能力を磨いていかないといけないのだ…。
苦手な人や環境を避け続けるわけにはいかない
例えばアルバイト先の人間関係が嫌だったとしよう、そしたら辞めればいい。じゃあ、部活の人間関係が嫌だったら?それも辞めればいい。
ただそれを辞めた後に、その部活の人に冷たい目で見られるのは辛いだろう。
会社も辞めたければ辞めればいい。ただ転職を繰り返していると、この人は我慢が足りず転職ばかりを繰り返す人だと信用を失ってしまう。
生涯ずっと同じ部署に居続けることもあり得ないし、上司が変わることだって何度もある。その度にあの人は嫌だこの人は嫌だと逃げ続けるわけにはいかない。
どこかでその苦手な環境に対する処世術を学ばなければならないのだ!
例えば苦手な上司がいたとして、その人に延々と付き従ってたらメンタルを壊されてしまう。ならどうするのか?
なるべく上司との関わりを避ける、反論して牽制をしてなるべく関わってこないようにする、然るべきところに訴えて上司を変えてもらうなどだ。
そういう嫌な環境に対しての処世術、ようは適応能力が必要だと私は思っている。
世の中は変化する
また、会社の人間関係だけではなく、世の中も時代とともに変化する。
例えば、このコロナの時代にインターネットやIT技術を使えなければ、世の中を生き残ってはいけない。ワクチンだって打たないと生き残れないかもしれない。
昔は言われたことをやっていれば良かったが、今の時代は個人で主張や発信をしていかなければ何もできない。
資産形成だって、昔と今じゃやり方が全然違う。
そういう意味では、世の中の変化に適応できないものもまた淘汰されていくというわけだ。
常に成長し続けろ!変化し続けろ!と言うのは、周りが変化していくから、その変化についていけるようになれ!ということでもあると思う。
生き残れるものだけが生物的に強い
どうしても自分の信念を曲げられず、携帯をスマートフォンに変えない人がいたとしよう。その人はこれから先生きていけるのか?
いや、どこかの山奥にでも暮らさない限りは生きてはいけないだろう。
情報から遮断され、世の中から遮断され、気づいたら世の中では戦争が始まってた!それに気づくこともできなかった!みたいなことが起こるかもしれない。
信念や理念や色んなものが人にはあるだろう。
だが、時代や環境とともに、それらもアップデートしなければ世の中を生き抜いていくことはできない。
人間が生き残るなんて今の時代簡単だと思っているだろうが、そんなことはない。
世の中で社会に適応できず、何人の自殺者がいると思っているのだろうか?
この社会で生き抜くと言うのはそれ相応に難しい。
世の中の変化に対して、適応能力が必要となる。
ある意味生き残ったものが正しいとも言えるのだ。
メンタルをやられて生き残ることが果たして生き残ったと言えるかはわからないが、生物学的には生き残ったものが勝ち。
ライオンでもなんでも、強いものが生き残るとは限らない。適応できたものだけが生き残るのだと私は思っている。
まとめ
1.環境は変化する
2.苦手な環境を避け続けるわけにはいかない
3.世の中は変化する
4.生き残ったものが強い
このように、人生において最も必要な能力は適応能力だと思っている。どの時代においてもどの環境においても、真っ先に適応できたものだけが生き残るのだと私は思う。
是非ともこの変化の激しい時代、適応能力を磨いて生き残って欲しいと思う。