人事担当者って、会社の窓口業務みたいな部分もあり、有給休暇の残日数を聞いてきたり、〜の休暇を取りたいんですけど、とれますか?って聞いてきたり、子の看護休暇、生理休暇ってなんでしょう?とか、住宅手当ってどうしたら出るんでしょう?とか、そういう質問が多いです。
まー正直、そういう質問をしてくるのはいいんです。さすがに何度もしてくると面倒くさくなりますけど。
こういう質問をして自分の権利を強く主張してくる人が嫌なんです。いや、生理休暇とか確かに取れるけど…有休あるならそっち使って?みたいな感じです。
ちなみに生理休暇は取得制限を決めてはダメなので、多くの会社が無給にしているはずです。
会社よりももちろん自分の生活の方が大事なので、プライベートを優先したいのはわかる。でもそれで他の人にたくさん迷惑をかけるのは違うと思うんですよねー。
だって、その人が休むことで周りの人の仕事が増えるわけだし、その周りの人にも家庭はあるわけで、せめて申し訳ないってことを伝えてって思ったりもします。ブラックな会社ならやらなくていいですけど。
そういうこんなで、会社には色んな質問が人事に来ますが、こういう風に人事も人なので、内心は色々と思っているわけです。
それに人事が良い人とも限らないので、噂好きの人とかに話をした場合は、それが悪口として社内に広まったりもします。
逆に丁寧に接していれば、それを良い噂として経営陣に話す人もいます。
だからこそ、人事担当者と接するときは、注意した方がいいよーと言いたいです。
以上、私が日頃から従業員の質問を受けて思っていることでした!笑