目的別、総合格闘技のジムの選び方

格闘技・筋トレ

総合格闘技のジムに通いたい場合、それぞれ目的があるんじゃないかと思います。

今回はその目的別にどのようなジムを選んだらいいのかまとめてみました!

ジムを選ぶ時に参考にしてもらえればと思います!

ちなみに初めてのジムの選び方はこちらにも書いてます↓

初めての総合格闘技のジムの選び方。絶対に確認したい5つのポイント。
RIZINやUFCを見て、総合格闘技を始めたい!と思う人もいるだろう。そんな人たちに向けて初めてのジムの選び方を書いておく。総合格闘技以外のジムも含めると、7つのジムに通ったことがあるため、その中でも確認しておきたいポイントは、心...

フィットネスが目的

こちらはわかりやすい!フィットネスクラスが開催されているところを選びましょう。

特にホームページに女性の写真やフィットネスのような写真が多く掲載されているジムを選ぶといいです。きっとフィットネスクラスに力を入れています!

トイカツ道場は、ジムの名前にフィットと入っていますし、そういったフィットネス系特化のジムを選ぶといいでしょう。同じようなフィットネス目的の仲間がたくさんいるばずです!

プロ目的ではないが、格闘技を習ってみたい場合

この場合は、単純に初心者向けのクラスが多いジムを選ぶとよいと思います。マススパーという軽めのスパーリングが禁止のジムもあるので、完全なフィットネス目的のジムは避けて、ある程度マススパーもできるジムを選びましょう。

基本的には、自分が通える時間に初心者クラスがあるかどうかで選ぶといいと思います。通えなければ意味がありませんからね!

プロ目的でもなんでも強くなりたい場合

この場合は、修斗やパンクラスなどのアマチュア大会に出ている選手の所属ジムを選ぶといいと思います。

アマチュア選手が多く大会に出ているということは、それだけ強い選手が育っているという証拠です。強くなるための環境が揃っているとみてよいので、よく大会に出ているジムを選びましょう。

また、ジムの中にプロ選手がいる場合、そのジムの代表となるプロ選手がどういうスタイルで戦うのかを把握しておきましょう。

基本的に、所属しているプロ選手のスタイルがそのままジムの指導の内容に反映されます。

例えば、寝技が強い選手だったら、そのジム全体が寝技に強い人が多くなりますし、打撃が強い選手であれば、打撃で戦う人がジムに多くなります笑

まあ、そのジムの強い選手を見て、みんな参考にしていくので、必然的に在籍しているプロ選手に影響されていってしまうんですね…。

これはジムの練習内容にも反映されたりするので、是非一度調べてみるといいと思います!

タイトルとURLをコピーしました