私自身がとても胃腸が弱く、筋肉を増やすのに苦労しているので、自分の経験上どのようにすれば胃腸が弱い中で効率よくたんぱく質をとっていけるか紹介したいと思います。
もしあなたが筋トレ初心者であればそこまで無理してたんぱく質を摂る必要はないと思います。
基本的には筋トレ後にプロテインを摂れば問題ないでしょう。それだけで胃腸が痛くなる人はいないと思います。
問題になってくるのは身体をもっとデカくしたい場合です。その場合はかなりたんぱく質を摂る必要が出てきます。
ただ胃腸が弱い人はなかなか食べる量を増やせないし、プロテインを飲み過ぎると気持ち悪くなったり、オナラばかり出たりしてしまいます。
もしお菓子とかそういうもので食べる量を増やして太れるなら、それで太ってしまって体重を増やして、扱う重量を上げ、筋肉を大きくした後に、脂肪を落としていくという方法も1つです。
ただ私の場合は脂肪がついただけで、たんぱく質を摂れる量が増えるわけでもなく、筋肉もあまり増えなかったので、あまりオススメはしません。なにより脂質で体重を増やしていくとニキビができたり、体調がすこぶる悪くなっていくので私は断念しました。
じゃあプロテインをうまく摂っていくにはどうしたらいいかというと、筋トレと一緒で回復期を取ることです。
個人的な意見ですが、胃腸を酷使し過ぎると、そちらにエネルギーを持っていかれて、筋肉を増やすのに使うエネルギーが少なくなり、逆に筋肉が増えなくなる気がします。
それでは本末転倒になってしまうので、胃腸が痛くなったり、オナラがとまらなくなるまでたんぱく質を摂るのはやめましょう。
例えば1日、ある程度自分の胃腸の限界までたんぱく質を摂ったら、次の日は胃腸を休めるためにたんぱく質の摂取量を少なめにする。そして胃腸が軽くなったら、またたんぱく質を摂る量を増やす。
それを繰り返して胃腸を強くしながら、筋肉を増やしていくのが効率的だと思います。ようはメリハリをつけるということです。
あと注意して欲しいのは、プロテイン以外の食事はできるだけ色んな種類のものを食べるということです。
色んな食材を摂れば、胃腸の中に様々な菌が増えるらしいので、胃腸の調子が比較的良くなります。
個人的にはプロテインも1種類だけではなく、2,3種類同時並行で摂るのがいいかなとは思ってます。
あとは動物性たんぱく質だけでは悪玉菌が増えるので、植物性たんぱく質であるソイプロテインも混ぜて摂取したりするようにしています。
この方法で胃腸が弱い人でも比較的効率よく筋肉をデカくしていけるかと思います。試してみてください。