筋トレ前と筋トレ後にストレッチはしたほうがいいのか?動的ストレッチと静的ストレッチと準備運動。

格闘技・筋トレ

まずストレッチには2種類存在します。

動的ストレッチ・・・身体のはずみや反動を使い、身体を温めながら動くストレッチ

静的ストレッチ・・・身体を静止した状態ではずみや反動をつけず、筋肉や関節の可動域を伸ばすストレッチ

筋トレ前や運動の前には、怪我の予防として、身体を温め筋肉や可動域の動きをスムーズにする動的ストレッチがいいと言われています。よく準備運動として取り入れられている動きにも、動的ストレッチが多いです。

また、最近よく言われているのは、静的ストレッチを行ってから筋トレを行うと、筋トレのパフォーマンスが低下するということです。これは静的ストレッチを行った後、筋力が低下するという研究結果が出ているようです。その状態で筋トレをすると、最大挙上重量が下がるというわけですね。

だからこそストレッチを行わない、特に筋トレ前にストレッチを行わないトレーニーが多くなっていますが、ここで注意したいのは身体がとてもかたい人です。

スポーツを長年やってきている人などは、常日頃から身体を柔らかくするようこころがけているでしょうが、そうじゃない人は筋トレをやる前にストレッチを行わない、または動的ストレッチしか行わないのは危険でもあります。

重い重量で筋トレをすればするほど、怪我のリスクは高くなります。特に身体がかたい、可動域が狭いかたは、ほぼ確実に怪我をしやすくなります。私自身身体がかたいし、可動域も狭いのである一定の重量までいくと必ずどこか身体がいたくなります。

そのような人は筋トレ前にも静的ストレッチをすることをおすすめします。たとえ筋力が低下したとしても、怪我をして筋トレができなくなるよりはいいと思います。怪我のせいで身体が動かなくなれば本末転倒ですからね。

もちろん筋トレ後にもストレッチをやるほうがいいです。筋肉痛防止にもなりますし、回復も早くなります。個人的には筋肉痛防止をしたいのであれば、サプリメントのグルタミンを摂るのが効果的だと思います。

周りがストレッチをやっていないから自分もやらなくていいではなく、自分に合わせてストレッチをやっていきましょう。筋肉をほぐすこと、関節の可動域を広げることは、将来身体が思うように動かなくなってきたときに、大切さを実感するのではないかと思います。

※ここに書いているのはあくまでも個人的な見解です!!

タイトルとURLをコピーしました